サービス提供事業所:ケアサークル作道

サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)とは?
サ高住(サービス付き高齢者向け住宅)とは、バリアフリーが完備された高齢者の住まいです。
入居すると、安否確認や生活相談のサービスが受けられるため、入居者が安心して暮らせる環境が整っています。
サ高住は、必要になったら外部のサービスを受けることも可能ですので「今のところ介護は必要ないが、将来の備えとして利用したい」という方におすすめです。
また、生活の自由度が高いのもサ高住の特徴です。
ご利用の流れ
サ高住では、「高齢者住まい法」という法律によって入居条件が定められています。入居対象としているのは、年齢60歳以上の高齢者もしくは年齢60歳未満で要介護認定を受けている方です。
サービスの内容
サ高住は介護型と一般型の2種類に分けられます。
介護型は介護ケアを要する方を対象とし、一般型は自立した方の入居を想定しています。
ケアサークル作道は一般型となります。
一般型は基本的に自立〜介護度の低い方を対象としているため、介護が必要になったときは外部の介護サービスを利用します。(ケアサークル作道は併設のケアサークルこかげのサービスが受けられます)
サ高住では、安否確認サービスと生活相談サービスを受けられます。
安否確認サービスは、介護職員が定期的に各居室を巡回し、安否を確かめます。なかには、日中は元気でも夜間や明け方は体調を崩す高齢者もいます。そのような不安を取り除くために、安否確認をして体調面に問題がないか確認し、トラブルが起こったときは速やかに対応します。
生活相談サービスは、買い物の代行や病院の付き添いなど、入居者の日常生活をサポートします。また食事の提供もされ、毎日の献立を考えて調理をする必要はありません。